メニュー
1318年 日朗菩薩草庵 1688年 南谷壇林 2002年 久遠林
お問い合わせ
アクセス

年間行事

表紙年間行事 > 春季彼岸会

春季彼岸会(しゅんきひがんえ) 和讃付(わさんつき)(春分の日)

 僧侶だけがお経を上げる法要は、特別の時以外は、やめようと思っています。そこで、法要の始まる前には、必ず、その時読むお経を説明して、読経に参加してくれるよう頼むことにしています。
  お寺によっては、聖歌隊を作って、大法要に参加してもらっているところもあります。悩みは、読経と聖歌が音楽的にうまくかみ合わないことです。地方では、伝統的に和讃を用いているところがあります。照栄院でもそれを取り入れています。和讃は太鼓をゆっくり打ちながら、仏や日蓮聖人を讃える詩句を唱えます。

団扇太鼓を打ちながら和讃を唱えます。

団扇太鼓を打ちながら和讃を唱えます。

住職がお経を上げます。

住職がお経を上げます。

檀家のみなさんも団扇太鼓を打ちながらお経を上げます。

檀家のみなさんも団扇太鼓を打ちながらお経を上げます

檀家のみなさんが順番にお焼香します。

檀家のみなさんが順番にお焼香します。

住職より法話があります。

住職より法話があります。

法要の後、檀家の方々はお墓参りをされます。

法要の後、檀家の方々はお墓参りをされます。

お墓の掃除のため水を汲みます。

お墓の掃除のため水を汲みます。

それぞれのお墓を参ります。

それぞれのお墓を参ります。