メニュー
1318年 日朗菩薩草庵 1688年 南谷壇林 2002年 久遠林
お問い合わせ
アクセス

年間行事

表紙年間行事 > 妙見堂大祭(5月15日)

妙見堂大祭 (5月15日)

 五月の大祭は、新緑の中で営まれます。サツキの季節ですが、妙見堂の境内には、サツキはあまりありません。その代わり、ケヤキやモミジと言った落葉樹の若葉が綺麗で、妙見坂を登ると、チョットした森林浴を味わえます。
さわやかな風を肌に感じながら、団扇太鼓をたたき、声を合わせてお題目を唱えると、法悦が心身に寄せてきます。

受付風景

受付風景

妙見菩薩立像

妙見菩薩立像

妙見大菩薩提灯

妙見大菩薩提灯

照栄院の住職がお経を上げます。

照栄院の住職がお経を上げます。

大太鼓でお題目を唱えます。

大太鼓でお題目を唱えます。

お参りの方も声を合わせてお経を上げます。

団扇太鼓も叩きます。

団扇太鼓も叩きます。

妙見大菩薩紋章

妙見大菩薩紋章

住職よりご挨拶がありました。

住職よりご挨拶がありました。

若住職から法話がありました。

若住職から法話がありました。

お題目を読む参拝者

お題目を読む参拝者

法要の後、皆さんでご馳走をいただきました。

法要の後、皆さんでご馳走をいただきました。

振る舞われたご馳走

振る舞われたご馳走

Copyright (C) 宗教法人 照栄院. All Rights Reserved.